カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2014年 07月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2012年 10月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
GSX-R600k7<走行3000km弱の中古車両>をちょこちょこいじってトミンタイムアタック仕様にしていたわけですが、同じように自走でショートサーキットを走る人の参考になればいいなってことでパーツインプレをしてみたいと思います。 <タイヤ> ・ピレリディアブロスーパーコルサSC タイムを出す為にはまずはタイヤ、とにかくタイヤ。サーキットを走ってる人ならだれもが認める魔法のタイヤディアブロSC。コンパウンドは減りの早さが許容できるならSC2(ミディアム)よりSC1(ソフト)がおすすめ。フロントはリアほど減らないのでSC1を選べば問題ないと思います。 フィーリングはSC1(ソフト)の方がSC2(ハード)よりも硬く、より加重をかけていける気がします。正直なところ新品のSC1のグリップは自分には過剰な位で、リアはおろしたてでトミン30周位はどんなに攻めても全然滑りません。フロントは新品だとグリップしすぎて失速してしまう位で、25秒99を出した時もフロントは170周くらい使った後でした。温まりも国産のハイグリップタイヤに比べて早く、自走でも問題ありません。ただ、冬場や走り始めは気をつけた方がイイかも。 そんなディアブロSCの弱点は減りの速さ。タイヤの使い方下手な自分の場合、トミン100周も走ればリア右側のスリップサインがこんにちは。1日200周もすれば溝が無くなります。逆履きするにしても30000円弱が2日でなくなるのはちょっと引きます(^_^;) タイムアップ度<5> 5点満点評価 資金があればずっとこのタイヤを履いていたいw ・メッツラーレーステックインタラクトk1/k2 皮むきしたくらいとはいえ中古を購入してのインプレですので注意。 荒れない!減らない! グリップ感薄い! な、タイヤ。 ピレリの別ブランド?のメッツラーですが、フィーリングは別物。ディアブロは変形して路面を掴むような接地感が特徴ですが、レーステックはもっと硬質で転がりがいいような感覚。 と書くとグリップが悪そうに聞こえますが、タイムもそんなに悪くないのし、何よりディアブロに見られるアブレーションが全く出ない!誇張でも何でもなくリアルにディアブロの3倍持ちます。 欠点は接地感の薄さ。リアが滑り出した時の感覚も分かりづらいので、どうしてもマージンを多めにとった走りになってしまいがちでした。練習には最適かも? タイムアップ度 <3> フィーリングははっきりいって嫌い(これで転んだしw)ただ、タイムは悪くないし、減りの遅さは魅力的。 ・ダンロップアンビートゥン02 すでに2世代前のタイヤになってしまいました。去年の時点でST600で公認が切れた不良在庫のタイヤ扱いでしたが、意外や意外バランスのとれたいいタイヤでした。25秒99もこれで記録(リアのみ) ピレリのような魔法のグリップ力はないのですが、しっかりと加重をかけることを意識すればしっかりと反応し、滑り出しも素直でコントロールしやすい。温まりもピレリよりは悪いですが許容範囲内。値段も安いしお勧めです! タイムアップ度 <4> ピレリの方がタイムは出しやすいと思います。ただ、コストパフォーマンスという点ではベスト! 偉そうに上から目線でかいてみました。一応言っておきますがド素人のインプレなのであんまり信用しないでくださいねw プロダクションレース用タイヤの純粋なグリップ力という点ではどこのメーカーのも大差はないんだと思います。ただ、そのグリップの使いやすさ、滑ったときのリカバリーのしやすさなんかはピレリの圧勝です。だから、ピレリは幅広いタイムの人に勧められますが、ダンロップは30秒台の人には勧められません。ピレリを履いて、そのタイムアップ具合と減りに2度びっくりしてからほかのタイヤを検討してくださいw ![]() ■
[PR]
▲
by s-i-goose
| 2013-05-23 00:40
| GSX-R600
|
Comments(1)
去年の話ですが、R600を売却しました。 決して飽きたわけでもタイムに満足したわけでもなく、ちょっとコスト的にバランスが取れなくなってきたかなと思って。 あと、いろんな考え方があるとは思うんですが、個人的には600でサーキットを走るならレーサーの方が楽しいかな。600SSは自走でも十分速んですが、タイムが狙えちゃうだけに自走の気楽さよりもナンバー付きのネガの方が強く感じます。 そして気楽にと言うには600×トミンはタイヤ台がかかり過ぎるw 何年かかかるとは思うんですが、貯金してまた筑波のST600に出たいんです。もちろんバイクでサーキットは走りたいので、もうちょっとコストダウンしつつちゃんと本気で走れるバイクに乗り換えます! さよならR600! ![]() ■
[PR]
▲
by s-i-goose
| 2013-05-22 21:36
| GSX-R600
|
Comments(0)
サシ塾で指摘された問題点を解決して、トミンのタイムを25秒台にぶち込むべく、うちのかっこいいR600ちゃんをトミンタイムアタック仕様に改良しました!ノーマルでどこまでいけるか頑張るのもいいですが、バイクをいじってタイムが上がってくれるならそっちの方がいいですしね! 変更点の前に、うちのR600のトミンを走る上での問題点をまとめ。 ・リア下がりの車体姿勢。サシ塾の時にリアの車高をさらに上げましたが、もっと上げてもいいかも。とのこと。ただ、フロントが入りすぎているので、ちょっとバランスがとれない。フロントのプリロードは最強から0.5回転戻しなので、もう限界。 ・インジェクションの設定。開け始めにわずかにラグがあって、そのあと急に前に出る、いわゆるドン付きが出るために、コーナーの立ち上がりでアクセルを開けていけない。R600は本来もっと早くから開けて行ってコーナリングスピードを上げていけるバイクらしい。あとパワーがないって(T_T) ・重い。これは指摘されたわけじゃないけど、重い、どうしても以前乗ってた600RRのレーサーと比較しちゃうからっていうのもあるけど、動きが全部重くて遅い。 これらをまるっと解決すべく。 ・Fフォークばねレートのアップ ・ノーマルマフラーをヨシムラフルエキゾーストに交換 ・インジェクションマッピングの調整 を行いました。 Fのばねはヨシムラのレーシングキットで7500円くらいで買えるのですが、納期が2週間かかるらしいのでパス。在庫をもっているであろうサス屋さんに発注してもらって、0.95kgf/mmのばねを入手。これを片側だけに組んでもらいました。自分では組めないので駐輪場でフォーク外して担いで電車にのってw迷惑なお客さんですねw ちなみにノーマルは0.9kgf/mmくらい お次はマフラーの交換。去年買って放置していたヨシムラレーシングサイクロン、ステン/カーボンの取り付けです。トミンの規制に対応すべくバッフルも取り付け。ステンエキパイなんでそこまで軽くはないですが、ノーマルの約10kgから5kg弱軽量化できました。以前にリチウムバッテリーで2kgくらい軽量化してあるので、合わせて7kgくらい軽量になりました。さすがに5kg軽くなると押し歩きでわかりますね(^^) 最後にインジェクションの調整! サブコン(パワコマとか)やらフルコン(EMpro)なんかは元が高いし工賃やらセッティング料やらもろもろでとても手が出ません。ヨシムラフルエキを放置してたのも、マフラー変えて燃調くるってもヤダなぁ…… と思っていた(のと、単純にめんどくさかったw)からなんですが、なんと三郷のKENZでノーマルのECUを調整してもらえるとのこと! ケンツのページによると基本工賃15000円から。今回はすんなり行かなかったみたいで、何回もベンチでまわして調整をしてもらって23000円なり。ちょっとしたお値段ですが、結果を見れば納得!の内容です。 ![]() 青い線がセッティング前、赤い線がセッティング後です。 6000~7500rpmの谷は残ってしまいましたが(とはいってもかなり消してもらった)全域でパワーアップ。ピーク域の広がりもいいですね!開け始めのツキも自然になって、ピークパワーは96.8psから101.1psになりました(いづれも後輪出力)トミンではできないけど、おまけで測ってもらったバッフルなしのパワーは109.5psになりました。中速もこれより乗って、ピークで+2000回転伸びてます。2010年に乗ってたCBR600RR05はST600仕様で99psだったんですよねぇ。それにバッフルつけて、26秒01だったんですよねぇ。R600もコーナリングが決まってくれば!もっとイケるでしょ! ここまで変わるとサスセットもやり直し。トミンでサスセッティングを決めて完成です!というわけで、一応の完成です 早くトミンいって試したいな~! あ、リアタイヤアンビートゥン02にしました~w ■
[PR]
▲
by s-i-goose
| 2012-06-13 23:30
| GSX-R600
|
Comments(0)
硬化しきってた純正タイヤを交換して来ました。 600クラスにはほぼ一択のディアブロスーパーコルサ。 フロントSC1リアSC2です。 約五万円の出費。シビれます(^_^;) 荒らさない様に丁寧に使おう。 他にもいろいろやって、だいぶ速そうになりました(^^) 明日はトミン‼ ■
[PR]
▲
by s-i-goose
| 2011-11-09 21:51
| GSX-R600
|
Comments(0)
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||